うかいめも

自作オーディオ

普通の2wayスピーカーを作る①

1年ぶりほどの投稿となりました。うかいです。ついに大学を卒業し、社会人となりました。

 

昨年は研究が忙しく、オーディオサークルの方もコロナで活動していなかったため、長いことスピーカー製作を行っていませんでした。もう今後スピーカー作ることはあまりないのかな~なんて思っていたのも束の間、友人に余ってるスピーカーユニットでスピーカーを設計してほしいと頼まれました。そこで、久しぶりにスピーカーを作ってみたいと思います。自分もスピーカーの作り方を復習できるのでいい機会かもしれません。

 

(余談ですが、またオーディオサークルの方にはスピーカーに興味のある新入生はいなかったそうです。そんなもんですね。)

 

しばらくスピーカー関連に触れていなかったこともあり、あまり凝ったことはできないので、ごく普通の2wayスピーカーにしたいと思います。平日はほとんど時間が取れないので、完成するまでには大変時間がかかると思います。このブログを読む方なんてそうそういないと思いますので、このブログのタイトル通り、メモみたいな感じで書いていければなと思います。

なろう作家のように失踪しないように頑張ります。

 

 

完成イメージ

 

 

方針と箱容量の決定など

余っているユニットがSB AcousticsのMW13Pであること、そしてデスクの上に置きたいとの要望から、バスレフかパッシブラジエーターの小型2wayにでもしようかと思います。手元にユニットがないので、Audio Exciteから拾ってきたT/Sパラメータで検討してみます。以前自分で使ったW15CY001を測定した際、かなり似通った値になったので、参考にします。手元に来たら実測して調整を加えたいと思っています。

 

エンクロージャーの検討には今までwinISDを用いていたのですが、今回はvituixCADで行います。まず、初期画面上部のTool - Enclosureを選択します。次に、Add New Driverからドライバを追加します。ここでT/Sパラメータを入力します。

 

 

これを使って検討を進めていきます。

 

パッシブラジエータ

入手性がよいPRということでDaytonのDSA215-PRで検討してみました。

 

 

まずまず下まで伸びていますが、群遅延がちょっと気になります。

このPRを用いる場合、サイドにマウントする形になります。よく同じパッシブラジエーターを2つ対向する形で配置しているものを見ますが、あまり小口径のもので相性のよさそうなものがありませんでした。

 

 

バスレフ型

今回のアライメントテーブルはSC4を採用しています。デスク上で使う想定なので、低域を欲張らずなるべく小型にしてこんな感じになりました。

 

 

 

5.8 Lのエンクロージャーです。Velocityはポート内の風速?を表しているようで、表示されている薄い黄線を超えると風切り音などが発生するようです。バスレフポートの調整は向こうでやってもらおうと考えていることと、まだ拾ってきたパラメータでの検討なので、実際に作る際はこれらのシミュレーション結果からちょっと変化します。

 

バッフルの設計

こんな感じで適当にwaveguideをつけてみます。

 

 

なんか見にくいですね。レンダリングのうまい使い方も調べてみないと...。

少しやってみたかったことなどを織り込んでみました。オフセットなどの細かいところは試作しつつ修正を加えて詰めていこうと思います。めんどくさくなったら詰めません。

ツィーターはウーファーと同じSB AcousticsのSB26ADCにしようかと思っています。入手性がよく、特性も悪くなくて、そして特に友人に新たに買わせるのにあまり高価でないものとしたいからです。

バッフルは3Dプリンターで作ろうかなと思っています。卒業前はマシニングセンタとかを使える伝手があって、そういうのも使って最後に面白いもの作れないかなと思っていたのですが、コロナで全部流れちゃいました。

 

今後の流れ

バスレフを採用して製作に進みたいと思います。友人の自作スピーカーなのに私が全部やるのもおかしいので、実際の製作は向こうに投げたいと思います。ですので、次の投稿がいつになるか、そもそも完成するのかはわかりません....。

 

 

 

スピーカー製作ってこんな感じでいいんでしたっけ?()